サイトMAP HOME ミドルトータス DIARY LINKS PROFILE
titleいたっち
                  update '100406
MY DIARY
  いたっちメモリーズ ←更新してます             △▼  [≫]

H220406 岩宿遺跡北のカタクリの里

 ちょっと遅かったですが、まだ一面に咲いていました。
鹿の川沼の周りのさくらがきれいでした。
おまつりは終わってました。

カタクリの花
カタクリ

H220313 MTCで山行の三毳山下見

 3/28の山行に参加できないので、下見にまぜて頂きました。
道の駅「みかも」でお昼を仕入れて、南口から入りました。
直登で階段有り〜ので三毳神社、中岳を経てTVアンテナのある青竜ヶ岳(三毳山)へ。
 頂上でお昼したあと下って、北側にあるカタクリの里では一面のアズマイチゲに中にちらほらピンクのカタクリが咲き始めていました、水芭蕉も咲いてました。
低山ですが変化に富んだ山ですね。
みかもやま公園
みかもやま公園、道の駅から
(パノラマ)

・・・花はこちら

H220310 またまた雪です

 昨日、夕方から夜中に雪が降りました、春になってから良く降るねぇ、今回は積もるかもねと話していたのですが。

 なんとパイプ車庫がつぶれてるじゃありませんか、ニュースではハウスが被害にあったとかよく目にしていたのに、
この辺はあまり降らないものだから想像もしてませんでした、雪の後に雨が降ったからね、重いんだねぇ。
 とりあえず竹でつっかい棒してみよう。
車庫が〜
車庫がつぶれた

H220201 今期初の雪です

 今夜雪が降りました、東京もふってるようですね、こちらは大して積もらないで良かったです。

 やっぱり温暖化ですかね、今年は寒い日が少ない感じです。
雪です
雪が降った

H220127 コードブルーと同じドクターヘリ

 今日、母の送迎で医院の駐車場で待っていたら、ドクターヘリが上空を飛んでいった。
 「コードブルー」って救急救命のドラマと同じだ、実際にあるんだね、群馬にも配備されてたんだなあ、
今TVでセカンドシーズンをやってるけど、現場で切断や開腹手術もする壮絶なドラマ、実際もそうならすごい仕事だよね。
ドクターヘリ
ドクターヘリ

H200328 退魔寺のさくら

 朝、送迎の通り道にある退魔寺のさくらがきれいに咲いていたので、寄ってみました。
 木によって咲き加減違うようですが、5分咲きといったところでしょうか? 今年は大分早いようですね、4月20日にミドルトータスクラブで高遠のさくらを見に行く予定になっているので、ちょっと心配です。
退魔寺のさくら
退魔寺のさくら

H191007-8 MTCで栗駒山へ:夜行一泊

 前日22時出発、須川ビジターセンターの駐車場に6時半頃到着、天気も上々で足取り軽く登山開始。
 お湯の川となっている源泉や殺生河原のようなイオウ臭のする荒涼地帯を抜け、目の覚める様な真っ青の昭和湖を見る。
 ここからやや急登、前日の雨でぬかるみや滑るところがあった、しかして期待以上の素晴らしい紅葉に迎えられました。
 宿泊は真湯山荘貸切でした携帯は圏外の秘境?、日頃の喧騒を忘れました。 帰りは、厳美渓、藤原の里を見学しました。
栗駒山紅葉
栗駒山の紅葉

H190916 MTCで白馬五竜の小遠見山へ

 2007mですがゴンドラとリフトでらくらく(で、ない人もいたの?)
 紅葉にはちょっと早かったです、花はほとんど終わり。その上ガスっていて雄大な山並みは見えませんでした。
 遠いのでお風呂の休憩もそこそこに、帰りのバスは演歌のビデオが子守歌。
五竜岳
雲間に見えた五竜岳

H190826 MTCで東京湾サンセットクルーズ

 屋形船という提案でしたが、2回目なので豪華客船のサンセットクルーズになりました。
 船に乗る前に国立科学博物館とお台場散策をしました。それにしても夏休み最後の日曜とあってお子様の多いこと、残暑厳しい中あちこちで長蛇の列になっていました。
 さてクルーズはブュッフェスタイルのコースに参加しました、混んでいると聞いていましたが全員着席で充分広く料理も豊富、雰囲気も豪華で大満足、そしてデッキに出るとさわやかな潮風?、次々に飛んでくる羽田への飛行機、まさにサンセットへの時のながれを感じることができました。
クラシカ号
羽田沖のモデルナ号から

H181112 草木湖から足尾周辺へ

 日光方面に紅葉狩りに行こうと思ったが雪雲が出てるので手前だけにしよう。
 久しぶりに新しい富弘美術館に寄った、くるたび元気をもらうような、ため息がでるような複雑な気持ちになりますね。
 沢入から銀山平まで入ってお弁当にする、紅葉が綺麗でした。足尾は興味本位で突き当たりのダムまで行ってみました、緑の再生が進んでいると聞いていましたが、ここは荒涼としたままです。大きな煙突のある廃工場があり時の経過を感じさせます。
銀山平にて
銀山平の紅葉

[HOME]  ▲▽  [≫]